予防接種
現在準備中
当院では各種予防接種を取り扱っております。
日々の健康管理や感染症予防にお役立てください。
各種ワクチン接種をご希望の方は事前にご予約が必要です。受付(044-329-1122
)までご連絡下さい。
※企業単位でのインフルエンザ予防接種(10 月~ 1 月)も承っております。
ご希望の場合は、受付(044-329-1122
)までご連絡下さい(団体割引あり)
種類 | 税込金額 (1回につき) |
回数 | 接種間隔接種間隔 |
---|---|---|---|
A型肝炎ワクチン Hepatitis A vaccine |
税込 8,800円 | 3回 | 4週間隔で2回、初回接種より6ヶ月経過後1回追加接種 |
B型肝炎ワクチン Hepatitis B vaccine |
税込 5,500円 | 3回 | 4週間隔で2回、初回接種より6ヶ月経過後1回追加接種 |
破傷風トキソイド Tetanus toxoid |
税込 4,400円 | 3回 1回 |
4週間隔で2回、初回接種より6ヶ月経過後1回追加接種 基礎免疫がある場合には1回追加接種 |
風疹ワクチン Live rubella vaccine |
税込 6,600円 | 1回 | |
麻疹(はしか)ワクチン Live measles vaccine |
税込 6,600円 | 1回 | 追加接種が望ましい |
MR(麻疹・風疹混合)ワクチン Measles-rubella combined vaccine |
税込 12,100円 | 1回 | 麻疹とともに風疹に対する免疫も確実なものにしておくことをお勧めします |
水痘ワクチン Live varicella vaccine |
税込 9,350円 | 1回 | |
ムンプス(おたふくかぜ)ワクチン Live mumps vaccine |
税込 6,600円 | 1回 | |
インフルエンザワクチン(13歳以上) Influenza vaccine |
税込 4,400円 | 1回 |
10月26日~ 2回接種を希望なさる場合はその旨をお知らせください。 |
インフルエンザワクチン(13歳未満) Influenza vaccine |
税込 3,300円 | 2回 |
10月26日~ 接種回数は原則として2回。 接種料金は1回目も2回目も3,300円(税込)です。 |
インフルエンザワクチン (川崎市にお住いの65歳以上の方) Influenza vaccine |
2,300円 | 1回 |
10月5日~12月31日※ 住所および年齢を確認できるもの(健康保険証等)をお持ちください。 |
インフルエンザワクチン (川崎市にお住いの60~65歳未満の方で、 障害1級程度の心臓病・腎臓病・呼吸器の機能障害のある方) Influenza vaccine |
自己負担なし | 1回 |
平成24年10月5日~12月31日※ 上記に該当することを証明できる書類をお持ちください。 ※上記期間を過ぎると公費助成が受けられなくなりますのでご注意ください。 |
成人用23価 肺炎球菌ワクチン(PS23) Pneumococcal vaccine |
税込 8,800円 | 1回 | |
小児用7価 肺炎球菌ワクチン(PCV7) Pneumococcal vaccine |
税込 13,200円 | 1~4回 | 接種回数は、初回免疫開始年齢によって異なりますので、詳細はお問い合わせ下さい。 |
日本脳炎ワクチン(乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン) Japanese encephalitis vaccine |
税込 6,600円 | 3回 | 1~4週間隔で2回(初回免疫)、約1年後に1回接種(追加免疫)。 |
ヒトパピローマ ウイルスワクチン(2価) Human papilloma virus vaccine(HPV-16, 18) |
税込 19,800円 | 3回 | 4週間隔で2回、初回接種より6ヶ月経過後1回追加接種 |
三種混合ワクチン(ジフテリア/破傷風/百日咳) DTP︔ |
税込 5,500円 | 4回 | 定期予防接種 |
二種混合ワクチン(ジフテリア/破傷風) DT︔ |
税込 4,400円 | 1回 | 定期予防接種 |
Hib(ヒブ)ワクチン (ヘモフィルスb型) | 税込 8,800円 | 1~4回 | 接種回数は、初回免疫開始年齢によって異なりますので、詳細はお問い合わせ下さい。 |
狂犬病ワクチン接種は、国産ワクチンの供給量が極端に減少しており、入手不可能な状況が続いておりますので、現在当クリニックでは実施しておりません。
どうかご了承下さい。(なお、輸入狂犬病ワクチンは日本人に使用した場合の安全性を評価したデータがありませんので取り扱っておりません。腸チフスワク
チン、その他の輸入ワクチンについても同様の理由で当クリニックでは実施を見合わせております。)
なお、黄熱ワクチンは検疫所と日本検疫衛生協会(東京診療所、横浜診療所)でのみ接種が可能です。