お知らせNEWS
GW中の診療体制について
2025年4月15日
帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まりました!
2025年4月9日
R7年4月から帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まりました。
【定期接種の対象者】
接種日時点で川崎市に住民票がある、
(1)令和7年度に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方。
(令和12年度からは65歳の方のみが対象。)
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員を対象とします。
(2)満60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有する方。
【使用するワクチンと費用】
帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種方法や回数等に違いがあります。
◆生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」) 1回接種 4,000円
◆不活化ワクチン(シングリックス) 2回接種(2か月間隔) 10,000円×2回
各ワクチンの特徴や有効性には違いがあります。詳しくは院長ブログをお読みください。
【予約方法】お電話か受付でご予約を承ります。📞044-329-1122
対象者には『6月下旬以降』に接種券が届きます。
接種券が届くまでの間は、当院備え付けの予診票が接種券の代わりになります。
【注意点】
・該当年齢に達したら、必ずその年度中に接種しましょう。機会を逃すと、その後公費では受けられません(自費での接種は可能です)。
・不活化ワクチン1回目を任意接種として接種済みの場合は、2回目のみが公費接種の対象となります。
・過去に生ワクチン1回、または不活化ワクチン2回を接種完了している方でも、医師が接種の必要を認めた場合には、定期接種の対象になります。
【重要】4月のスケジュール変更 4/24(木)
2025年3月28日
<辛島医師産休のお知らせ>
◇復帰(本年秋頃)までの間、火曜日の診療は1診体制(午前:瀧本副院長、午後:大黒院長)で行います。
◇辛島医師かかりつけの患者様につきましては、他の医師が診察させていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
川崎市の呼吸器内科おすすめしたい6医院に選ばれました
2025年2月25日
💉自費点滴について
2024年6月14日
💉3種類の自費点滴をおこなっております💉
ご予約は不要です。ご希望の方はスタッフへお声がけくださいませ。
①にんにく注射 ②飲み会対策・二日酔い対策点滴 ③美肌ビタミン点滴
【実施日時】原則、平日の午後の時間帯
【点滴時間】10~15分(初回のみ簡単な問診がございます)
【費用】各1,980円(税込)(当院初診の方は別途「初診料」1,100円を頂きます)
🏥18歳以上の成人の方を対象としております
①にんにく注射
「にんにく注射」という名前からは、食べ物の大蒜(にんにく)から抽出した成分かと思われそうですがそうではなく、にんにくに含まれるビタミンB群を主成分とする注射です。にんにく注射には、蓄積されてしまってなかなか取れない「疲れ、だるさ」の原因となる疲労物質の「乳酸」を分解する成分を含んでいます。即効性があり、点滴の最中に体の中がカッと熱くなってきたり、鼻やノドの奥に軽いニンニク臭を感じたりと効果はすぐに体感できると思います。
にんにくの ”におい” は当人には強く感じられますが、他の人にはあまり感じられない程度です。
<特徴・効果>疲労回復・滋養強壮・眼精疲労・腰痛・肩こり・にきび・肌荒れ・口内炎など
<安全性は>基本的に過剰なビタミンBは体外に排出されるため、ほとんど副作用はありません。
<実施間隔>1回の注射でも効果が数日持続しますが、定期的に週1~月1回の点滴が有効です。
②飲み会対策・二日酔い対策点滴
いつも二日酔いがひどいという方にお勧めの点滴です。
肝機能を保護するグリチルリチンに加えて疲れやだるさの原因となる疲労物質の「乳酸」を分解する成分を加えて、二日酔い解消の手助けをしてくれます。肝機能の改善だけでなく皮膚の炎症を抑えたり、細胞膜の再生を促す働きがあり、お酒をたくさん飲まれる方に人気です。またお酒を飲む前に投与すれば肝細胞保護作用が働き、肝臓へのダメージを抑えることができます。
<特徴・効果>二日酔い回復・肝機能アップ・皮膚炎・口内炎・抗アレルギー作用など
<安全性は>ほとんど副作用はありませんが、ごく稀にアナフィラキシーが生じることがあります。またアルドステロン症や低カリウム血症、ミオパシーのある方への投与はできません。
<実施間隔>1回の注射で効果は数日持続しますので、頻度は週1~をおすすめします。
③美肌ビタミン点滴
当院の美肌点滴には、総合ビタミン剤とアスコルビン酸を混合しております。
総合ビタミン剤にはビタミンB1、B6、B12が配合されています。ビタミンB群はエネルギー産生の補酵素として、 糖質や脂質、タンパク質をエネルギーに変換する際の潤滑剤として働きます。 皮膚においては、皮膚の新陳代謝を促進し、美肌・美白効果が期待されます。
アスコルビン酸はビタミンCとも呼ばれ、メラニン色素の沈着によるシミやそばかすを防ぎ、透明感のある肌を維持する効果が期待できます。それ以外にもビタミンCは体内のコラーゲンの合成を助ける効果があるため、肌のしわを防ぐ、傷や火傷の治りを良くするなどの効果も期待できます。
<特徴・効果>肌荒れ、筋肉疲労、ビタミン不足、日焼け、しみ、くすみ、そばかす、肝斑など
<安全性>ほとんど副作用はありません。
<実施間隔>1回の注射で効果は数日持続しますので、頻度は週1~をおすすめします。